前回のメモリー増設編に続いて高速なディスクドライブSSD導入編をレポートしてみたいと思います。
SSDとは?どうやって選べばいいの? バッファロー

8年ぐらい前にパソコンを自作した頃はSSDはまだ値段が高くて手が出なかったので、一つのハードディスクでCドライブ、Dドライブにパーティションして使用。

今なら240GBのSSDなら安い物で4000円ぐらいで買えるのでPayPayモールで購入してみました。(20%ポイント還元で実質3200円程。)

パソコン内部にSSDを設置固定する為にオウルテックの2.5インチから3.5インチの変換ブラケットをヨドバシカメラで購入。

変換ブラケットにSSDを付属のネジを使って下から固定して電源ケーブルとデータ転送用のSATAケーブルを接続します。

パソコン内部の3.5インチベイにSSDを差し込んでみると、これだけで結構固定されたのでネジ固定はしないですみました。

これで通常はハードディスクのCドライブからSSDにデータを移してクローンを作ると今のパソコン環境をそのまま引き継げるのですが、今回はWindows10にアップグレードする為に空の状態にしてあります。
そしていよいよ次回Windows7からWindows10にアップグレード編に続きます。
☆関連記事☆
自作PCをWindows10にアップグレード メモリー増設編(ヤフオクでメモリーを入手)
ソニー4K液晶テレビKJ-43X8500Gレビュー(PayPayモールで20%ポイント還元キャンペーン)
スマホアプリPayPayをインストールしました(アプリ新規登録で500円、ヤフーのクレジットカードで5000円

SSDとは?どうやって選べばいいの? バッファロー

8年ぐらい前にパソコンを自作した頃はSSDはまだ値段が高くて手が出なかったので、一つのハードディスクでCドライブ、Dドライブにパーティションして使用。

今なら240GBのSSDなら安い物で4000円ぐらいで買えるのでPayPayモールで購入してみました。(20%ポイント還元で実質3200円程。)

パソコン内部にSSDを設置固定する為にオウルテックの2.5インチから3.5インチの変換ブラケットをヨドバシカメラで購入。

変換ブラケットにSSDを付属のネジを使って下から固定して電源ケーブルとデータ転送用のSATAケーブルを接続します。

パソコン内部の3.5インチベイにSSDを差し込んでみると、これだけで結構固定されたのでネジ固定はしないですみました。

これで通常はハードディスクのCドライブからSSDにデータを移してクローンを作ると今のパソコン環境をそのまま引き継げるのですが、今回はWindows10にアップグレードする為に空の状態にしてあります。
そしていよいよ次回Windows7からWindows10にアップグレード編に続きます。
☆関連記事☆
自作PCをWindows10にアップグレード メモリー増設編(ヤフオクでメモリーを入手)
ソニー4K液晶テレビKJ-43X8500Gレビュー(PayPayモールで20%ポイント還元キャンペーン)
スマホアプリPayPayをインストールしました(アプリ新規登録で500円、ヤフーのクレジットカードで5000円

